ふぁいぶマン 福祉に生きる者

福祉の仕事、福祉の資格取得の勉強方法に役立つこと、福祉に関することを書いています。また、自分が読んだ本で役立ちそうな知識を、福祉と絡めて書いています。

精神保健福祉士 取得 手順 (社会福祉士保持者向け)

福祉でより良い人生戦略を!

どうも!!!

社会福祉士、精神保健福祉士を取得し、

介護福祉士取得を目指している

ふぁいぶマン(@fiveVshahuku)です!

 

今回は、

・社会福祉士取得後、精神保健福祉士の

 取得を考えている人

向けに書いています。

精神保健福祉士自体を

取得したほうがいいかどうか、

それについては、過去に

以下の記事でまとめていますので、

気になるかたはご一読ください_(._.)_ 

www.swgmwg.com

 

流れとしては、

www.swgmwg.com

 こちらの記事と似ています。

それを精神保健福祉士版で書きました。

手順としては以下の通りです。

 

 

では、1つずつ、解説して

いきたいと思います!

 

➀受講したい、通信の学校を考える

この段階では申し込まず

まずはどこで受講するか、

検討してください。

ポイントとしては、

自分が通いやすい学校を

選んでください。

通信でも、学校へ行き、

講義を受講する場合があります。

そのため、家から遠くない

ところで受講しましょう。

詳しくは、👇の記事を

参照してください。

www.swgmwg.com

 社会福祉士の通信の学校を

選ぶときのことが書かれていますが、

精神保健福祉士の通信の学校を

選ぶときも参考になると思います!

ちなみに自分は👇の専門学校へ

通いました。

参考までにリンクを貼っておきます。

精神保健福祉士科 (通信) | 専門学校高崎福祉医療カレッジ 医療・介護・福祉の職業を目指せる学校

 

②ハローワーク(任意)

これは

専門実践教育訓練給付制度

利用を申し込むためです。

この制度は一体何かといいますと、

(2020年12月12日現在)

一定の条件を満たす方が教育訓練を受講し修了した場合、ご本人が支払った入学金及び受講料(授業料、教材費、実習・演習費)の50%に相当する額がハローワークから支給されます。

※利用する方は受講開始日の1ヵ月前(2021年2月28日)までにハローワークでの手続きが必要です。事後の申請はできませんのでご注意ください。

つまり、自分が受けたいと思う、

専門学校を見つけた後、

専門学校に申し込む前に

ハローワークでこの制度の

申し込みをすれば、

支払った費用の一部が

受講修了後、返ってきます。

必ずしもやらなければならない

作業ではありませんが、

申し込みをすれば得です。

自分がこの制度を利用できるか、

事前に、ご自身が住んでいる

地区のハローワークへ電話し、

確認しておいたほうがいいでしょう。

ちなみに、社会福祉士取得時に、

この制度を利用しており、

取得直後にこの制度を利用する場合、

利用できない可能性があるので、

必ず、無駄足にならないように、

事前に、電話でハローワークへ

確認してください!

その後、ハローワークへ赴き、

制度の申請をしてください。

教育訓練給付金制度について、

詳しく知りたい方は

以下のリンクを参照してください。

ハローワークインターネットサービス - 教育訓練給付制度

 

③希望の学校へ申し込み

受講1か月前に、ハローワークにて、

教育訓練給付制度を申し込んだ方、

そうでない方、

実際に自分が行きたいと思う、

専門学校へ申し込みをしましょう。

その際、社会福祉士登録証の

写しを添付し忘れないように

しましょう!

ちなみに、社会福祉士を

取得した後に、

受講するメリットとしては、

・9か月程で受講を終えられる。

・受講した年度で試験を受けられる。

・課題が少ない。

 →社福の課題を準用できる場合がある。

・講義回数が少ない。

 といった感じです。

なので、社会福祉士を持っている方は、

精神保健福祉士の取得は、

そこまで大きな負担ではないと思います。

 

④入学試験

申し込み後、入学するにあたり、

試験があります。

自分が資格の大原へ入学するとき、

課題として、

「なぜ、精神福祉士を取得するか」

といった、課題が出ました。

社会福祉士のときと同様、

あまり難しく考えず、

当たり障りのなく、かつ

熱意を書けば大体OKです🙆

 

⑤専門学校を受講開始

入学試験に受かり、

受講を開始したら、

ますは課題を早めに終わらせましょう!

これには理由があります。

・課題があるという精神的負荷を無くす

・早めに試験問題に取り組む

このためです。

課題を残したままにすると、

もちろん、修了できずに、

国家試験を受けることができません。

必ず終えるようにしましょう。

でも書きましたが、

課題や受講回数が少なく、

社会福祉士を受講したときより、

楽に感じると思います(^^)/

 

【重要】専門学校受講中に国家試験を申し込む

社会福祉士と同様、

受講している学校からも、

案内があると思います。

これは

確実に、

絶対に、

忘れずに、

申し込むようにしましょう!

じゃないと、また来年、

受けなければなりません。

また、申し込む際は、

社会福祉士登録証を

忘れずに送りましょう!

 

⑦国家試験当日

これまで、努力してきた

あなたなら大丈夫です!

自信を持って受けましょう!

試験前日は早く寝て、

忘れ物がないように、

前日のうちに、必要な物を

バッグに入れておきましょう!

また、社会福祉士を取得していれば、

専門試験だけなので、

精神的に、余裕を持って

受けることができると思います! 

 

⑧合格後、登録証の発行手続き

見事合格しましたら、

3月頃に届く合格証をもとに、

精神保健福祉士の登録証を

手続きしましょう。

これをやらないと、

精神福祉士とはなりません。

f:id:swgmwg:20201213082547p:plain

 

最後に・・・ 

いかがでしょうか。

社会福祉士を取得している方なら、

1年以内で精神保健福祉士の

取得が可能です。

また、社会福祉士と比べて、

精神保健福祉士の合格率は高いです。

これについて、個人的な見解を

述べますと、おそらく、

専門試験しか受けていない人が

おらず、対策がしやすい

からだと思っています。

また、社会福祉士を取得する程の

勉強熱心な方が受講しており、

そのために高くなっているのでは?

と考えています。

試験対策しやすく、

社会福祉士に受かるほどの

実力がある方であれば、

精神保健福祉士を取得することは、

十分現実的だと思います。

 

もし、この記事を読んだ方が、

取得の手順が分かり、

実際に挑戦することに

繋がっていただけたら、

幸いです。

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!